正臣のガレーヂ日記

プライベートな日記から新型車の一言レビュー、時事ネタまで他愛なく書いております。

日本海食堂ミーティング2018・早秋

今日は富山県富山市日本海食堂での日本海食堂ミーティングに行ってきた。

 

朝8時15分に自宅を出発、いつものように国道8号線を北上して途中富山市内のリサイクルショップに寄り道してから、食堂には午前11時に到着した。

 

f:id:m-shima:20180819112434j:plain

…食堂に到着すると、ちょうどこの時期のミーティングでは恒例(?)となっているバーベキュー大会に向けての準備が始まったところで、僕も微力ながらテントの設営などを手伝った。

 

f:id:m-shima:20180819125628j:plain

f:id:m-shima:20180819131825j:plain

昼過ぎになったあたりから徐々に参加メンバーが集まり、グリルの炭に火が通ってきた頃合いを見て具材の肉や野菜などをグリルに載せて、バーベキュー大会が始まった。…具材の焼きあがった頃合いを見て箸を伸ばし、焼き立ての肉や野菜などに皆箸が進んで満足した様子だった。

 

…昼2時30分過ぎぐらいから車内で昼寝をしている内に食べ終わり、テントやグリルなどの撤収を済ませて夕方6時前にミーティングを終えて、夜8時過ぎに帰着した。

「沖縄730 道の記録」('78)

YouTubeで、こんな映像を発見した。

 


「沖縄730 道の記録」シネマ沖縄1978年製作

…昭和53年に制作・公開されたドキュメンタリー映画「沖縄730 道の記録」だ。

 

昭和53年の今日、7月30日は沖縄県の交通方式が終戦後のアメリカ統治時代から昭和47年の本土復帰後も続いた右側通行から、本土と同じ左側通行へと変更された日で、当日前後の様子や交通事情などを記録した内容となっている。

 

「730」に向けて、県内では全国の警察も応援に駆けつけての交通方式変更の啓発をはじめ、信号機や道路標識、ガードレール、路側帯などを左側通行向けに設置・移設、更には交差点の改修工事などの準備が進められ、重要な公共交通機関となる路線バスも、730に合わせて右ハンドルの新車が大量に導入された。

 

…たった1日で県内すべての道路の交通方式を変更するという、本土復帰に続く一大プロジェクトとして沖縄の戦後史を語る上で大きな出来事となった「730」から今年でちょうど40年、当時新車で導入された路線バスも2台が現役で走っていて、現地の旧車イベントではアメリカ統治時代に新車登録された左ハンドル車が参加していたりと、「730」を通して沖縄の交通史に触れてみるのはいかがだろう。

2018真夏の関西遠征・その2(舞鶴で注目した車たち)

今回の遠征で、個人的に注目した車を紹介します。

 

f:id:m-shima:20180722091556j:plain

まずは舞鶴痛車天国の参加車輌から、「ご注文はうさぎですか?」仕様のS15型シルビアです。…同作のメインキャラクターの1人・チノをモチーフに、白いボディーカラーにイメージカラーの淡い水色を基調としたラッピングが相成った爽やかさのある1台でした。

 

f:id:m-shima:20180722094441j:plain

続いて此方も「ご注文はうさぎですか?」仕様のZF1型CR-Zです。…此方は千夜をモチーフとしたラッピングが施され、エアロパーツを装備した精悍な外装とのギャップが印象的でした。

 

f:id:m-shima:20180722094312j:plain

続いて紹介するのは「ラブライブ!サンシャイン!!」仕様のL550S型ムーヴラテです。…スクールアイドルユニット「Aqours」メンバーの1人・津島善子をモチーフに、ポップな絵柄のラッピングと屋根のルーフキャリアが柔らかな外装デザインと上手く融合した1台でした。

 

f:id:m-shima:20180722140037j:plain

続いて此方も「ラブライブ!」シリーズ仕様のBMW・118iです。…此方はボディーの左側に「μ's」メンバー・東條希を、右側に「Aqours」メンバー・黒澤ダイヤをモチーフにしたラッピングが施され、同じ推しキャラの組み合わせの車は他にも数台参加していました。

 

f:id:m-shima:20180722093709j:plain

続いて紹介するのは「アキハバラ電脳組」仕様のシボレー・モンテカルロです。…平成10年の放送から今年で20年の節目を迎え、ボンネットに描かれたラッピングにベテラン痛車オーナーさんには懐かしく、若い痛車オーナーさんには新鮮に感じたであろう1台でした。

 

f:id:m-shima:20180722142127j:plain

続いて市内で発見した旧車から、GX51型クレスタ・2.0スーパールーセントです。…純正オプションのアルミホイールを装備した前期型の主力グレードで、内外装とも良好なコンディションの1台でした。

 

f:id:m-shima:20180722153538j:plain

続いてA52型ギャラン・1.4カスタムです。…ナンバープレートから最近登録された車のようだったけど、比較的低めのグレードでの良コンディションな現存車はなかなか希少な1台です。

 

f:id:m-shima:20180722171126j:plain

今回のトリを飾るのは今年で昭和58年の発売から35年を迎えたY30型セドリック・V20ターボブロアムです。…今回発見した個体は後期型だったのですけど、此方もほぼフルオリジナルを保った良コンディションな1台でした。

2018真夏の関西遠征・その1(舞鶴痛車天国2018)

昨日は京都府舞鶴市舞鶴赤れんがパークで開催された「舞鶴痛車天国」に行ってきた。

早朝5時30分に自宅を出発、北陸自動車道舞鶴若狭自動車道を西に進んで、会場の舞鶴赤れんがパークには午前9時10分に到着した。

 

f:id:m-shima:20180722120646j:plain

会場となった舞鶴赤れんがパークは、明治34年~大正10年にかけて旧・日本海舞鶴鎮主府の倉庫群として建築され、12棟が現存。平成24年に現在のカタチへとリニューアルされた現在は博物館をはじめ、展示スペースやイベントスペースなどとして活用されているとのこと。

f:id:m-shima:20180722092918j:plain

海上自衛隊の北吸桟橋に面した駐車場のすぐ横には、昭和55年~平成27年まで活躍した護衛艦「しらね」の主錨が展示されている。

 

今回の「舞鶴痛車天国」は専門誌「痛車天国」を発行する出版社の主催による大型イベントで、関西圏を中心に85台の痛車が集まった。会場周辺の最高気温が35度と茹だるような暑さと強い日差しにバテそうになったけど、時折屋内で涼を取りながら参加車輌を観察した。

 

テーマとなった作品の傾向としては「ラブライブ!」シリーズや「ご注文はうさぎですか?」をテーマとした車が多く、ある意味舞鶴と所縁のある「艦隊これくしょん」関連の車は会場から程近くの中総合会館コミュニティセンターで開催された専門同人誌イベントと重なってか、台数は少なかったようだ。

 

…午後3時40分過ぎに会場を離れ、せっかく舞鶴まで来たならと国道27号線沿いにあるドライブイン・ダルマへと足を延ばしてみた。

f:id:m-shima:20180722160348j:plain

f:id:m-shima:20180722160508j:plain

関西圏におけるレトロ自販機の「聖地」としても知られるドライブインで、店内に設置されているめん類自販機は全国的にも珍しい川鉄計量器製の機体が現役で稼働している。

f:id:m-shima:20180722160654j:plain

3種類*1あるメニューの中からきつねうどんを選んで食べたけど、250円と手頃な値段な上にとても満足感のある1杯だった。

 

その後、市内のスーパーマーケットなどを回ったりしながら帰路に就いて、午後9時20分に自宅へと帰着した。

…その2に続く。

*1:天ぷら・きつねうどん、ラーメン

「あの車、どう?」~第266回~

今回のニューモデル紹介日記は、ホンダの新型プラグインHVセダン・クラリティPHEVを紹介したい。

 

response.jp

平成28年に発売*1された燃料電池車(FCV)・クラリティFUEL CELLに次ぐクラリティシリーズの第2弾で、昨年末にアメリカで先行発売され、この度国内向けにも発売される運びとなった。

 

クラリティPHEVはFUEL CELLと同一のプラットフォームを採用した。1.5リットルのアトキンソンサイクルによるガソリンエンジンと最高出力135kWのモーターを組み合わせている。

 

ハイブリッドは『アコード・ハイブリッド』などに採用されている2モーター方式とした。また、バッテリーは17kWhと容量が大きなリチウムイオン電池を搭載、モーターのみによるEV(電気自動車)走行の航続は最長114.6km*2となっている。また、EV走行での最高速度は160km/hに及び、高速道路や急坂など幅広い範囲でモーターのみによる走行を可能にしたのも特徴だ。

 

…ホンダのPHEVとしては平成25年にリース販売されたアコードPHEV以来となるクラリティPHEV。先に発売された北米では昨年12月から6月末までに累計7572台を販売しており、新分野の電動車としては好調な売れ行きになっていて、北米向けには電気自動車の「クラリティEV」も発売されているそうだ。また、国内メーカーではトヨタプリウス三菱自工アウトランダーがPHEVとして一定の認知度を持っているだけに、どこまでシェアを伸ばせるか、明日の発売が楽しみなホンダ党も少なくないはず。

*1:自治体や法人向けにリース販売

*2:JC08モード

日本海食堂ミーティング 2018・夏

今日は富山県富山市日本海食堂での「日本海食堂ミーティング」に行ってきた。

 

朝9時20分に自宅を出発して、いつものように国道8号線を北上…食堂には11時30分過ぎに到着した。

 

f:id:m-shima:20180708114442j:plain

…食堂に到着すると駐車場にはUP100型ミニエースが停まっていて、最近レストア~登録されたばかりなのか、内外装のコンディションはかなり綺麗だった。

 

ちょうど昼時だったので昼食に炒飯を食べて休憩を取ってから、一旦滑川市内のリサイクルショップに出掛けたりして戻ってみると…

f:id:m-shima:20180708160010j:plain

…マイクロカーを荷台に載せた2台の小型トラックが、ちょうど来店したところだった。

 

f:id:m-shima:20180708160100j:plain

f:id:m-shima:20180708160208j:plain

小型トラックの荷台に載っていたマイクロカーは富山に本拠を置く光岡自動車が昭和50年代に発売したBUBU501とBUBU503で、ドライブトレーンにはホンダの50ccスクーターの動力部が流用されているとのこと。

 

f:id:m-shima:20180708163138j:plain

はるばる大阪府滋賀県から「里帰り」に訪れたオーナーさんからマイクロカーについていろいろな話を聞いたりしてから、電気店の営業車風塗装が施されたBUBU501のオーナーさんが食堂前で記念撮影を行う運びとなった。

 

f:id:m-shima:20180708173134j:plain

トラックの荷台から車を下ろし、並んで停まっている410型ブルーバードとシャンテをバックにしての撮影会となったけど、店長さんも店内から誘導くんを持ち出して来ると皆ここぞとばかりにスマートフォンやカメラのシャッターを押していた。

 

…午後5時15分に帰宅の途について、途中国道8号線沿いのガソリンスタンドで給油をしてから、自宅には午後7時30分頃に帰着した。

「あの車、どう?」~第265回~

今回のニューモデル紹介日記、まずはトヨタの中型ハッチバック・新型カローラスポーツを紹介したい。

 

response.jp

平成23年以来5年ぶりのモデルチェンジで12代目となる今度の新型は、カローラシリーズとしては**E120系の「カローラランクス」以来12年ぶりのハッチバックとなる。

 

カローラの新世代シリーズの第1弾となる新型は、従来の「オーリス」の後継モデル的な位置づけもされているけど、「カローラ」の車名を冠しているのには高齢化の進むユーザー層の抜本的な若返りを図りたいという思いがあるようだ。…というのも現行モデルのユーザー年齢層は60~70代が多く、ステーションワゴンのフィールダーでも60代が最多ということからも、ハッチバックを最初に発表したのだろう。

 

エクステリアは“Shooting Robust”をコンセプトに、デザインスケッチをそのまま形にしたような先進的かつスポーティ、かつ踏ん張り感のあるデザインとした。インテリアのコンセプトは“Sensuous Minimalism”。シンプルでゆったりとした空間に「間」と「蜜」を使い分けたデザインをちりばめ、プレミアムコンパクト然とした上質な室内を作り上げた。

 

プラットフォームは『C-HR』からさらに進化した「TNGA」を採用。「ずーっと走っていたくなる気持ちのいい走り」を目指し、ステアリングの剛性アップなどによるフィールの向上、新開発アブソーバーによるスムーズな乗り心地、静粛性の向上などを実現している。また、クラッチ操作をサポートするブリッピング機能を備えたマニュアルトランスミッション「iMT」も初採用した。

 

パワートレーンにはC-HRと同じ1.8リットルハイブリッドと、1.2リットル直噴ターボの2種を用意。iMTは1.2リットル直噴ターボのFFモデルに設定される。また、ハイブリッドは34.2km/リットル*1の低燃費も実現している。また、自動ブレーキや全車速対応ACCなどを備えた、第2世代となる「トヨタ セーフティセンス」を全車標準装備とする。

 

トヨタを代表するビッグブランドの一つ・カローラの新世代シリーズの第1弾となるカローラスポーツ。高齢化の進むカローラのユーザー層の抜本的な若返りを図るべく帰ってきたハッチバックが、若いユーザー層の心を掴めるかは今後の展開しだいとなりそうだ。

 

続いて此方もトヨタを代表する高級セダン・新型クラウンを紹介したい。

 

response.jp

平成24年以来のモデルチェンジで15代目となる今度の新型は、「クルマの機能を拡張するコネクティッド」「デザイン・走り安全性能の進化」の2軸で、クルマ造りを目指したという。

 

これまで「マジェスタ」「アスリート」「ロイヤルサルーン」とユーザー層に応じて3仕様でラインナップが構成されていたグレード構成を、新型ではこれらを1車種に統合、“The CROWN”を意図した。プラットフォームにはレクサスLSの「GLAプラットフォーム」をベースに、1.8mの車幅や5.3mの最小回転半径など日本の道路事情に見合う改良が施されている。

 

デザインに関しての最大の特徴は、歴代初となる6ライトウインドの採用と、これも含めフロント及びリアのボディの絞り込みなど全体としては今まで重厚な印象のあったボディをスポーティに、また洗練されたイメージに仕上げているのが特徴と言えるだろう。またヘッドランプに関しても現在のトレンドである LEDの積極採用や AHS(アダプティブ・ハイビーム・システム)の採用など標準/RSともデザインは異なるものの共通のシステムを組み込んでいる。

 

搭載されるパワートレーンはV6・3.5リッター+電気モーターのマルチステージHVと直4・2.5リッター+電気モーターのハイブリッド、そして直4・2リッター直噴ターボの3種類を設定。それぞれのパワーユニットに見合うトランスミッションが搭載されている。

 

…従来までの「保守的なイメージを脱却」すべく、先代モデルの**S210型に続いて大きなイメージチェンジに臨んだ新型クラウン。6ライトウインドやセミファストバックの外装は好みの分かれそうなところだけど、トヨタを代表するビッグネームとして長年の伝統を重んじ新たな挑戦を惜しまず培われたクラウンの「世界観」は、新型にも脈々と受け継がれていることを信じたい。

*1:JC08モード