正臣のガレーヂ日記

プライベートな日記から新型車の一言レビュー、時事ネタまで他愛なく書いております。

「あの車、どう?」~第289回~

今回のニューモデル紹介日記は、トヨタプラグインハイブリッドSUVRAV4 PHVを紹介したい。

 

response.jp

昨年春に発売されたRAV4に新たに加わったPHVは、新開発のプラグインハイブリッドシステム「THSII Plug-in」を搭載し、システム最高出力は306psを達成。モーターを最大限活用することで瞬時の加減速を可能としたほか、PHVならではのエンジンアシストも加わり、0-100km/h加速は6.0秒を実現する。

 

TNGAプラットフォーム(GA-K)を採用し、大容量リチウムイオンバッテリーを車体中央の床下に搭載し、低重心化、重量バランスの最適化。電気式4WDシステム「E-Four」との組み合わせにより、上質な乗り心地と卓越した走行安定性を実現するとともに、コーナリング中をはじめ、降雪時や雨天時の走行にて安心感を高めている。

 

満充電状態でのEV走行距離は95kmを、ハイブリッド燃費は22.2km/リットル(WLTCモード)を達成。ガソリンタンク容量も55リットルを確保し、航続距離は1300km以上を実現する。また、HVモード走行ではバッテリーパワーを活用しエンジン回転数を抑えることで、加速時のエンジンノイズを低減。EVモード走行だけではなく、HVモード走行の際も上質なドライビング空間を構築する。

 

また、災害時やアウトドアに役立つ、最大1500W(AC100V)の外部給電機能を標準装備。ラゲージ内のアクセサリーコンセントに加え、付属のヴィークルパワーコネクターを車両後方右側の普通充電インレットに差し込めば、外部給電用のコンセントとして利用できる。外部給電は使用目的に合わせた2つのモードを用意。バッテリーだけを使って給電するEV給電モードに対し、HV給電モードはバッテリー残量が所定値を下回るとエンジンが起動し、ガソリン満タン状態なら3日程度の電力を供給できる。

 

普通充電に標準対応し、付属の充電ケーブル(AC200V・AC100V兼用)を自宅コンセントに接続するだけで充電可能。外出先ではPHV充電サポートに加入することで、G-Station(充電器)が設置されているトヨタ車両販売店(約4200基)をはじめ、全国の普通充電スポット(約1万0800基)で充電できる。

 

エクステリアは、専用のフロントグリルとロアモールが個性を際立たせ、低重心で踏ん張り感のあるスポーティな表情を訴求。専用LEDデイライトにより先進感を強調している。また、新意匠の19インチ専用アルミホイールを設定。ボディカラーは専用色エモーショナルレッドIIを含む全6色を、さらにブラックトーンには、2トーンカラーの全5タイプを設定する。

 

インテリアは、天井やピラー、オープントレイなどもブラックで統一し、スポーティさとともに、上質感を醸し出すレッドステッチを採用する。インストルメントパネルをはじめ、ドアトリム、シート、ステアリングホイール、シフトブーツ、センターコンソールにレッドステッチを施し、室内をコーディネート。また、合成皮革シート表皮採用のスポーティシートを全車標準装備する。

 

先進機能では、大型9インチのディスプレイオーディオ(DA)とDCM(車載通信機)を標準装備し、安心・便利なコネクティッドサービスを提供する。また、SmartDeviceLinkに加え、新たにApple CarPlayAndroid Autoを標準装備し、スマートフォンとの連携機能を強化。スマートフォンをUSBケーブルで接続することで、マップ、電話、メッセージ、音楽アプリをディスプレイオーディオ上で利用できる。

 

安全面では、歩行者(昼夜)や自転車運転者(昼間)を検知対象に加えたプリクラッシュセーフティ採用の予防安全パッケージ「トヨタセーフティセンス」を装備。駐車場など低速走行時における衝突緩和、被害軽減に寄与するインテリジェントクリアランスソナー[パーキングサポートブレーキ(静止物)]などの安全・安心をサポートする装備も充実させたほか、車両全周囲の映像を、ディスプレイオーディオに表示するパノラミックビューモニターを採用する。

 

トヨタではプリウスPHVに続く新型PHVとして投入されたRAV4 PHV。その中でもSUVベースのプラグインHVは、国内メーカーでは三菱自工アウトランダーPHEVに次いで2車種目となる。

 

車の生い立ちやPHVシステムの方式こそ異なるものの、アウトランダーPHEVとは同じSUVベースで車格も近いことから、RAV4 PHVは設計の新しい分更なる先進性の高さをアピールしてシェアを取り込む構えを見せている。

自宅でホビーショー・その11

今日のプラモデルレビュー、今回紹介するのは…

 

f:id:m-shima:20200504114605j:plain

HDJ81型ランドクルーザー・4.2VXリミテッド(タミヤ・1/24)だ。

 

…平成元年に発売された80系ランドクルーザーは、同クラス初のフルタイム4WDや前後コイルスプリングによるサスペンションが装備されるなど、従来の60系より更なるグレードアップが図られた。同車の1/24キットはタミヤとフジミからモデル化され、いずれもトップグレードのVXリミテッドがモデルとなっている。

 

f:id:m-shima:20200504114621j:plain

今回製作したのは平成3年に発売されたタミヤ製のキットで、ボディーカラーは紺メタリックを選択。独立したフレームシャーシや可動式の前後サスペンション、ドライブトレーンも忠実に再現された造り応えのある1台だったけど、フレームシャーシが若干曲がっていたのかプラットフォームとの接着の際に右後ろ側が上手く付かず、後部をテープで補強しながらの接着となった。

 

エンジン本体や足回りなどを塗り分けでディテールアップを図るなど、実車の重厚さを出来る限り再現してみたけど、完成した際に手に持った時の重量感は大型キットならこそのものだった。

 

…プラモデルレビューは今回で一旦終わるのですけど、新作が完成した際にまたお送りしようと思っています。

 

自宅でホビーショー・その10

今日のプラモデルレビュー、今回紹介するのは…

 

f:id:m-shima:20200502122501j:plain

GB121型サニートラック・1.2ロングボディー(ハセガワ・1/24)だ。

 

…昭和46年に発売されたB120型サニートラックは、2度のマイナーチェンジを経て平成6年まで23年、海外での現地生産車も含めると2008年(平成20年)まで37年もの長きにわたって生産された超長寿モデルの小型ピックアップトラックだった。平成26年に発売された同車の1/24キットは、昭和54年~平成元年に生産された中期型が定番品としてモデル化され、前期型・後期型もバリエーション展開された。

 

f:id:m-shima:20200502122524j:plain

今回のサニートラックは以前製作した後期型のボディーカラーが白だったことから、今回は水色を選択。働く車ということから艶々とまではいかなくても塗装自体は思っていたよりきれいに仕上がって、難所だったラジオアンテナも途中で折れることなくランナーから切り出せた。

 

…但し添付デカールに印刷されたガソリン指定ステッカーが、赤い「有鉛」指定だったので、別車種から青い「無鉛」指定ステッカーのデカールを流用した。年式的には本来無鉛指定となるけど、B110型サニーのトップグレードとなる1.2GXに搭載されたB12型エンジンのツインSUキャブレター仕様が有鉛指定だったことから、カスタマイズされた仕様では有鉛指定のステッカーを貼っていた個体もあったのかもしれない。

自宅でホビーショー・その9

今日のプラモデルレビュー、今回紹介するのは…

 

f:id:m-shima:20200502122401j:plain

HR31型スカイライン・2.0GTS-X(ハセガワ・1/24)だ。

 

…昭和60年の発売当初は4ドアのみのラインナップだったR31型スカイライン、翌昭和61年に2ドアスポーツクーペの「GTS」が新たに追加され、日本ツーリングカー選手権(JTC)への参戦などモータースポーツにおいても活躍した。同車の1/24キットは前期型の上級グレードとなるGTS-Xをモデルに、定番品となる2.0GTS-Rのバリエーションモデルとして昨年秋に発売された。

 

f:id:m-shima:20200502122429j:plain

セガワ製のR31型スカイラインは2.0GTS-Rに続いて2台目の製作となるけど、今回の製作に当たってタイヤ・ホイールをGTS-Rに装備された純正ホイールキャップに交換。本来装備される純正アルミホイールGTS-Rに装着させた。

 

…ボディーカラーもグレーメタリックを選択したことから、どことなしかある刑事ドラマに登場した後期型の4ドアハードトップのような感じに出来上がったけど、同じ車種で生産時期の異なる2台を並べて、その変更点を比較検証してみるのも面白そうかもしれない。

自宅でホビーショー・その8

今日のプラモデルレビュー、今回紹介するのは…

 

f:id:m-shima:20200425103932j:plain

EP71型スターレット・1.3ターボS(ハセガワ・1/24)だ。

 

…昭和59年に歴代初のFF車として発売されたEP71型スターレットは、新開発の2E型エンジンに加えて軽量な車重と相成った軽快な走行性能から「かっとび」のニックネームで人気を博し、昭和61年に追加設定されたターボ搭載車は「韋駄天ターボ」とも呼ばれた。昨年夏にハセガワから発売された1/24キットは後期型の1.3ターボSがモデル化され、秋には前期型の1.3Siリミテッドがバリエーション展開された。

 

f:id:m-shima:20200425103954j:plain

今回製作したスターレット、ボデイーカラーは当時のトヨタ車の定番色だったスーパーホワイトを意識して、箱絵と同じ白を選択。シートやドアトリムの柄が入ったデカールは、表面を馴染ませる途中で破れたりすることなく貼り付けられた。また、別部品となっているリヤサイドガラスやバックドアガラスの接着にはかなり神経を使ったけど、接着剤の跡が窓に付くことなく接着できて良かった。

自宅でホビーショー・その7

今日のプラモデルレビュー、今回紹介するのは…

 

f:id:m-shima:20200425103847j:plain

A57C型ギャランGTO・2.0GS-5(ハセガワ・1/24ベース)だ。

 

昭和45年に発売されたギャランGTOは、ボディーの後端が跳ね上がった外装のスタイリングから「ヒップアップクーペ」の愛称で、トヨタセリカと同時期に発売されたスペシャリティークーペとして人気を博した。当時の人気車種ということもあって新車発売時からモデル化されていて、現行品となるハセガワ製の1/24キットは平成30年に前期型のトップグレードとなる1.6MRからモデル化された。

 

f:id:m-shima:20200425103909j:plain

今回製作したのは昭和48年のマイナーチェンジで新たに設定された2.0GSRをベースに、オーバーフェンダーを省いた2.0GS-5仕様とした。ボディーカラーはシビックに続いて箱絵と同じ白を選び、ボディーサイドに入るグラフィックラインのデカールも貼付。リヤサイドに付けられるメッキ仕上げのエンブレムや、リヤガラスの熱線デフォッガーデカールも何とか上手く付けられ、思っていた以上に上々の仕上がりとなった。

自宅でホビーショー・その6

今日のプラモデルレビュー、今回紹介するのは…

 

f:id:m-shima:20200411131855j:plain

JA11型ジムニー・バンHC(ハセガワ・1/24)だ。

 

昭和56年に発売された2代目ジムニーは、当初2ストロークだったエンジンの4ストローク化や規格改定、サスペンションの変更などを経て平成10年まで生産された軽オフロードSUVの傑作としてその名が知られる。平成28年に発売されたハセガワ製の1/24キットは、フジミ製のJA51型1.3リッター車のオープントップに続いてのモデル化で、平成2年の規格改定に伴ってマイナーチェンジされた660cc車のバンがモデルとなっている。

 

f:id:m-shima:20200411131909j:plain

今回製作したジムニーは、ロードサービスカーを意識して水色と白のツートーンによるボディーカラーに塗装を行い、グローブボックスにジャンクパーツの無線機を設置した。此方もフロントアクスルの接着やランナーからのラジオアンテナを切り取る際に途中で折れてしまうなどかなり手こずり、塗装も補修した箇所が少なくなかったけど、より実感のある仕上がりになったといえそうだ。