正臣のガレーヂ日記

プライベートな日記から新型車の一言レビュー、時事ネタまで他愛なく書いております。

「あの車、どう?」~第336回~

今回のニューモデル紹介日記は、スバルの中型クロスオーバーSUV・新型クロストレックを紹介したい。

 

response.jp

インプレッサをベースとしたクロスオーバーSUVの第3世代となる今度の新型は、国内向けではこれまで「XV」という車名を用いていたけど、今度の新型からは市場によって使い分けていた車名を、グローバルで「クロストレック」に統一した。

 

新型では、新世代アイサイトに加え、広角単眼カメラも日本仕様として初めて採用し、高い安全性能を実現したという。新型は、2023年以降を予定する日本市場を皮切りに、順次世界各国市場にて導入予定だ。

 

クロストレックは、コンパクトなボディ、スバル独自の“シンメトリカルAWD”をベースとしたSUV性能、ラギッドかつスポーティなデザインを組み合わせ、都会からアウトドアシーンまで活用出来る多用途性を持つ。車名のクロストレックは、CROSSOVERとTREKKINGからの造語だ。

 

新型で採用された広角単眼カメラは、低速での走行時に、ステレオカメラよりも広角で、二輪車/歩行者を認識できるという。プリクラッシュブレーキで対応できるシチュエーションを拡大し、歴代アイサイトとして最高の性能を実現したとする。

 

新型クロストレックの主な諸元は、日本仕様プロトタイプのスバル測定値で、寸法が全長×全幅×全高が4480mm×1800mm×1550mm。全高は、ルーフレール・シャークフィンアンテナ装備の場合はプラス30mmされる。ホイールベースは2670mmだ。従来型と比べて全長が5mm減っただけで、それ以外の寸法は変わっていない。パワートレインは2.0L・DOHC直噴エンジンにモーターを組み合わせた「e-BOXER」で、「リニアトロニック」トランスミッションを搭載する。従来型に設定されていた1.6Lは設定されない。

 

…平成30年以来4年ぶりのモデルチェンジで第3世代へと進化したXV改め新型クロストレック。初代GC/GF系インプレッサをベースにSUV風の外装に仕立てた「グラベルEX」を起源としていて、フォレスターより手頃な価格設定でも人気が高い。

 

今度の新型は広角単眼カメラを搭載した新世代アイサイトをはじめとしたスバルの得意とする高い安全性能に加え、2リッター+電気モーターのHV「e-BOXER」にパワートレーンを一本化し、これまで競合車種に対し不利とされてきた環境面においての巻き返しも図ろうという姿勢といえる。…早ければ来年にも国内向け市場を皮切りに投入されるそうだけど、グランドワゴン~ランカスターを経て現在の車名となったレガシィアウトバックに続く出世魚となるのだろうか。

'22・秋の北加賀~富山道の駅巡り

今日は北加賀~富山方面への道の駅巡りに行ってきた。

 

6月の能登・富山、8月の南加賀・福井に続いての道の駅巡り…今回も朝7時45分に自宅を出発して8時前に友人と合流。まずは最初の目的地となる内灘町の「道の駅・サンセットパーク内灘」へと向かった。

 

内灘の名所の一つといえるサンセットブリッジに隣接した立地から、天気の良い夕暮れ時には夕陽を眺めに来る人が多く訪れるけど、到着したのはまだ開店前だった。…その後近くの内灘消防署で消防カードを受け取ってから、河北潟に面する町道~県道215号(旧・国道8号線)を東に進み、次の目的地となる津幡町の「道の駅倶利伽羅・源平の郷」へ向かった。

 

この道も国道8号線の津幡バイパス開通後、県道215号線となってから久々に通ったけど、交通量が国道8号線だった頃より落ち着いたことから幾分スムーズに走ることができた。道の駅で飲み物を入手してから、富山県入りしたところで小矢部市石動町のあいの風とやま鉄道・石動駅でマンホールカードを入手してから、国道8号線を東に進み高岡市の「道の駅万葉の里 高岡」へと向かった。

 

国道8号線沿いという立地の良さから駐車場に止まっている車の量が多かったけど、地元・高岡や県内の特産品を扱う物販コーナー内にあるドラえもんコーナーに寄ったところ、ドラえもんの大ファンである友人は色々なグッズにすっかり目を輝かせていた。

 

続いて国道160号線~国道415号線を経由して、次なる目的地となる高岡市の「道の駅雨晴」に向かった。

雨晴海岸に面した同所は6月の遠征時にも訪れたけど、その時は急ぎ足気味だったことから、今回はもう少しゆっくり回ってからマンホールカードを入手。その足で雨晴から程近い伏木の勝興寺へと向かい、前回の遠征では閉館時間を過ぎて入手できなかったマンホールカードを入手してから、高岡市美術館内にある「藤子・F・不二雄ふるさとミュージアム」にも立ち寄って、次の目的地となる射水市新湊の「道の駅カモンパーク新湊」へと向かった。

 

到着したのがちょうど昼時だったことから、同所で昼食を食べることとなり、

軽食コーナーでいなりそばを食べたけど、注文したところ食後のドリンクが100円で飲める割引券があったので、友人にオレンジジュースをごちそうした。…昼食を終えてから国道8号線~県道1号線を北上し、富山市岩瀬の「岩瀬カナル会館」へと向かった。

 

岩瀬カナル会館は、環水公園と岩瀬を結ぶ運河クルーズ船「富岩水上ライン」の発着場をはじめ、レストランや物販コーナーなどを有する岩瀬地区の観光拠点となっている。施設内の情報コーナーには岩瀬運河を挟んだ向かいにある富山競輪場のレースを中継するテレビが設置されていて、競輪のレースを観戦するファンの姿も見られた。…カナル会館に続いて舟橋村の「舟橋会館」でもマンホールカードを入手してから、滑川市の「道の駅ウェーブパークなめりかわ」へと向かった。

 

滑川の観光名所である「ほたるいかミュージアム」の敷地内に隣接しているけど、飲食・物販コーナーはほたるいかミュージアム内に入居していることから観光案内や休憩に特化した施設となっているようだ。…その後国道8号線を南下し、途中道の駅カモンパーク新湊や道の駅メルヘンおやべでの休憩を挟みながら、再び道の駅倶利伽羅・源平の郷へと向かった。

 

到着したのが午後4時30分過ぎと、友人が毎週の楽しみにしている「ドラえもん」の放送時間に間に合い、無事に観終えてから国道8号線~山側環状道路経由で再び帰路に就き、午後6時30分前に友人を降ろして6時45分頃に帰着した。

 

…今回も前回と同様、事前に大まかな予定経路のプランを立てて遠征に臨んだけど、前回のような目立った混乱もなく、友人にとっても大きな収穫を得ることのできた遠征となったといえそうだ。

「あの車、どう?」~第335回~

今回のニューモデル紹介日記は、トヨタの主力小型ハイトワゴン・新型シエンタを紹介したい。

 

response.jp

7年ぶりのモデルチェンジにより第3世代となる今度の新型は、「扱いやすい5ナンバーサイズ」「最新の安全・安心装備」「低燃費」、そして「お求めやすい価格」という魅力はそのままに、初代からの「使い勝手の良い室内空間」を一層磨き上げた。

 

ボディサイズは全長4260×全幅1695×全高1695mm(E-Fourは1715mm)、ホイールベース2750mm。全長、全幅を変えることなく、大人7人がしっかり乗れる室内空間を確保。座ることの多い2列目シートを見直し広々とした後席空間を実現した。

 

パワートレインは1.5リットルガソリンエンジンとシリーズパラレルハイブリッドを設定。ハイブリッド車にはE-Four(電気式4WDシステム)も設定。「X」「G」「Z」の3グレードそれぞれに5人乗りと7人乗りを用意する。

 

エクステリアデザインでは、シンプルなモチーフ「シカクマル」を採用。コーナー部を丸くしてコンパクトに見せ、取り回しの良さにもつながる四角くて丸いシルエットとした。また、ベルトラインを水平にした大きなキャビンや、良好な視界と運転しやすい見切りを表現したルーミネスなウインドウを採用。大きなサイドプロテクションモールが気兼ねなく使えるツールとしての機能を素直に表現している。

 

ボディカラーは「アーバンカーキ」や鮮やかな「スカーレットメタリック」など、全7色を設定。加えて、ダークグレーのルーフ色と組み合わせたツートーンカラーは、「スカーレットメタリック」「グレイッシュブルー」の2色から選択できる。

 

インテリアデザインもシンプルなモチーフ「シカクマル」を踏襲している。愛着のわくデザインを追求し、アイコニックでシンプルな統一感を持たせたドアポケットやカップホルダー、レジスターを装備。収納スペースに入るモノを楽しく表現したピクトグラムも施している。また、ファブリックを用いた薄く軽快な水平基調のインストルメントパネルや、アッパー部前端から左右のドアベルトラインへのシームレスな繋がりによって、室内空間の広がりと車両感覚のつかみやすさをサポートしている。

 

インテリアカラーは、明るい「フロマージュ」、落ち着いた空間を演出する「ブラック」に加え、親しみやすいアースカラーの「カーキ」もオプションで用意する。

 

シエンタ新型は扱いやすい5ナンバーサイズはそのままに、20mm高くした室内高に加え、水平基調の低いベルトライン、サイドガラスを立てた意匠により、広く開放感ある室内空間を実現している。前席シートから後席シートのヒップポイント間距離は、クラストップレベルとなる最大1000mm(従来型比+80mm)を確保。2列目の居住性を大幅に高めている。

 

後席への乗降性も改善。330mm(4WDは350mm)と低いフロア地上高や段差のないフラットなフロアを踏襲しつつ、パワースライドドア開口部の高さを1200mm(従来型比+60mm)を広げている。また、「ハンズフリーデュアルパワースライドドア」を設定。キーを携帯している状態であれば、フロントドア下側に足を出し入れすることでパワースライドドアを自動で開閉できる。

 

バックドア開口部の高さを従来型比で15mm拡大、荷室高も20mm高くしたことで、よりスムーズな荷物の出し入れを実現。27インチタイヤの自転車でもハンドルを開口部にとられることなく積載できる。2列シート5人乗りタイプは荷室床面に加え、2列目シートのチルトダウン構造を見直し、格納時のシート背面高さを下げたことで、荷室高を50mm拡大。フラットかつ大容量のラゲージスペースを実現している。

 

シエンタ新型は先進機能を付与し、機能向上した最新の予防安全パッケージ「トヨタセーフティセンス」を全車標準装備する。「プリクラッシュセーフティ」は車両、歩行者、自転車運転者に自動二輪車(昼)を加え、検知範囲を拡張。衝突回避または被害軽減に寄与する。また、「プロアクティブドライビングアシスト」は一般道などのシーンでもドライバーの運転をさりげなく支援。運転の状況に応じたリスクの先読みを行うことで、歩行者や自転車、駐車車両に近づきすぎないよう、ドライバーのステアリング・ブレーキ操作をサポートする。

 

高度運転支援技術「トヨタチームメイト」の機能「アドバンストパーク」も設定。ハンドル操作、アクセル、ブレーキ、シフトチェンジの全操作を車両が支援するとともに、俯瞰映像に車両周辺の死角や目標駐車位置などを常に表示し、安全・安心でスムーズな駐車を実現する。バック駐車や前向き出庫に加え、前向き駐車やバック出庫も可能。駐車時の使い勝手を向上させる。

 

また、無線通信や販売店での有線接続で最新のソフトウェアに更新可能な「ソフトウェアアップデート」に対応。購入後もクルマに新たな機能が追加されるとともに性能を向上させる。このほか、「コネクティッドナビ」対応のディスプレイオーディオを装備、クルマがWi-Fiスポットとなる「車内Wi-Fi」にも対応する。

 

クルマの骨格となるプラットフォームは、TNGAプラットフォーム(GA-B)をベースに新設計。主要な骨格を連結させた環状骨格構造とし、結合部の剛性を向上。軽量でありながらバランスの取れた高剛性ボディが、上質な乗り心地と優れた操縦安定性を実現している。また、車両の主要骨格に採用されている構造用接着剤およびルーフパネルに採用されているマスチックシーラーの一部を高減衰タイプとすることで、操縦安定性、乗り心地、静粛性を高めている。

 

足回りでは、高剛性ボディに対して前後のサスペンションジオメトリーを最適化している。フロントにマクファーソンストラット式を、リヤにはトーションビーム式を採用。サスペンションのしなやかな動きと接地感あるフラットな走りを追求している。また、最小回転半径を5.0mとし、狭い道や駐車場などでのスムーズな取り回しも実現している。

 

1.5リットルエンジン(M15A-FXE)採用のハイブリッドシステムは、システムの高効率化により、心地よい走りと優れた燃費性能を高次元で両立。クラストップレベルの走行燃費28.8km/リットル(WLTCモード)を達成している。また、4WDモデルにはE-Fourを採用し、降雪時や雨天時における登坂発進時の安心感を高めている。

 

1.5リットルエンジン(M15A-FKS)にはダイレクトシフトCVTを組み合わせることで力強くダイレクトな走りと優れた燃費性能を両立。ガソリン車としてもクラストップレベルの低燃費18.3km/リットル(WLTCモード)を達成。ダイレクトシフトCVTには、マニュアル感覚のシフトチェンジが楽しめる10速シーケンシャルシフトマチックを設定している。

 

…2015年以来7年ぶりのモデルチェンジにより第3世代へと進化を遂げた新型シエンタ。5ナンバー枠内に収まる手頃なボディーサイズと、大人7人が余裕で乗れる広い室内空間を武器に、小型クラスの3列シートミニバンの一翼を担う主力車種。

 

今度の新型はどこかシトロエン・ベルランゴやフィアット・パンダのような、ヨーロッパの小型ハイトワゴンを思わせる親しみやすさを前面に出したスタイリングといえるようだけど、1クラス上のノア/ヴォクシーが現行モデルから一回り大型化されたことも多少は関係しているのではないかと思えてならない。

 

また、昨今の半導体不足などによる納期遅延を考慮してか、一部のグレードが来春以降の生産となるようだけど、売れ筋となるHV車の上級~中間グレードでは今年中の納車が利く個体も出てくる可能性も考えられそう。

体調不良はコロナの後遺症…?

新型コロナウイルスの陽性反応から10日経って、発症当初の発熱や咳も幾分は収まったようだけど、まだ完治したとは言い切れない状況にある。というのも、先週の木曜(18日)に母が内科医院でPCR検査を受けたところ、翌朝濃厚接触に伴う陽性反応が確認されたことから、早くても8月中は自宅での療養+外出制限が必要になった。

 

…仕事が多忙な中でこれ以上休んで穴を空けるわけにもいかず、出来るものなら明日からでも早期に復帰する気で臨んだものの、体調が思っていた以上に優れない状況が続いている。お腹の痛みはないものの未だに便は水気が多く下り気味で、食欲も以前より大幅に減退している。

 

おそらくコロナに罹った後遺症の可能性も否定できないけど、一日でも早く職場に復帰できるぐらいに体調に戻さないことには、再発してしまうリスクを少なからず残しかねない。

まさかコロナに罹るとは…

とうとう僕も新型コロナウイルスに感染してしまった…。

 

…というのも昨日の仕事を終えてから、咳き込んだり全身の倦怠感を感じていて、その時は今週初めの福井への遠征疲れが一挙に噴出したのではと思って早めに横になった。しかし全身が茹だるように熱く感じだして体温計で測ったところ、38.7度を指していた。

 

ひょっとして熱中症の兆しがあるのではと、母が近くの病院などに電話を入れるも内科の担当医がいなかったりと連絡がつかず、その夜は薬局で入手した解熱剤を飲んでから額に解熱シートを貼って凌いだ。

 

日付が変わって今日も朝のうちは37度~38度台と発熱が続き、母と今日の休日当番医を務める白山市内の内科医院へ新型コロナウイルスの抗原検査に行ってきた。…感染リスクを避けるために院内ではなく、隣接する駐車場に停めた車内で検査を行ったところ陽性と出た。同行した母も念のために検査を行ったところ陰性だった。しかし帰宅時に車内が揺れたのが良くなかったのか、到着した途端に嘔吐してしまった。

 

先月頃から新型コロナウイルスの第7波が猛威を振るい、全国各地で新規の陽性反応者の最多記録が更新される中、まさか僕も新型コロナウイルスの陽性反応者になるとは思ってもみなかった。…症状自体は軽症だったことから向こう10日間は自宅療養となるけど、その間に症状が悪化しないとは限らないだけに、この10日間が治るまでの山場となるのだろう。

'22・夏の白山麓~奥越~南越道の駅巡り

今日は加賀・白山麓~福井方面への道の駅巡りに行ってきた。

 

朝7時45分に自宅を出発して8時前に友人と合流。まずは国道157号線沿いのガソリンスタンドで給油を済ませてから、最初の目的地となる能美市の「道の駅しらやまさん」へと向かった。

 

白山比咩神社から最寄りの道の駅として、年始には初詣客でもにぎわう道の駅だけど、まだ開館時間には早かったらしく、まだ正面玄関に鍵が掛かっていた。…下吉野交差点から360号線に入って白山市旧・鳥越村出合町の「道の駅一向一揆の里」へと向かった。

 

敷地内には地元の特産品がそろう「食彩館せせらぎ」、一向一揆の歴史が分かる「一向一揆歴史館」、昔の農村の様子を知ることができる「農村文化伝承館」と3つの建物があったけど、此方もまだ開館時間には早かったか正面玄関の鍵はまだ掛かっていた。

 

再び国道157号線を南下すると、先週の記録的な豪雨の影響か路上に土砂がなだれ込んだ痕跡がいくつか見つかり、片側の交互通行となっている個所も見受けられた。

 

続いて向かった「道の駅瀬女」では、JT120型ピアッツァやハスラーTS250と懐かしい旧車を2台程見掛けることができた。そのあと友人からの希望で白峰にある白山砂防科学館へと立ち寄ってマンホールカードを入手し、福井県勝山市のかつやま恐竜の森でもマンホールカードを入手した。

 

次の目的地となる大野市の「道の駅越前おおの荒島の郷」へ向かおうとするも、カーナビで検索しても見つからず、進行方向を間違えるなどパニックに陥りそうになったけど、どうにか到着した。

 

「道の駅越前おおの荒島の郷」は昨春に開設されたばかりという新しい道の駅で、敷地内にはアウトドア関連ブランド「モンベル」の店舗も併設されていて、県外ナンバーの観光客と思しき車の姿も少なからず見掛けられた。

 

国道158号線~157号線~県道168号線を北上して、昼前にえちぜん鉄道勝山駅に立ち寄ってから、昼食に駅のすぐ隣にある「みどり亭」でおろしそばを食べてから、次の目的地となる「道の駅恐竜渓谷かつやま」へと向かった。

 

物販コーナーでは地元の農林水産物や特産品のみならず、恐竜にまつわるグッズもそろっていたけど、この日は2階部分がフルオープンとなった2階建てバスが運行されていて、道の駅の前にあるバス停で出番を待っていた。…国道416号線を西に進んで次の目的地となる永平寺町にある「道の駅禅の里」へと向かった。

 

敷地内には入浴施設も隣接していて、道の駅での休憩がてら天然温泉に入る人も見受けられ、駐車場には野菜を荷台に載せたNHR55E型エルフも見られた。そのあと中部縦貫道路上志比IC~大野方面へと戻り、

大野市内の中心街にある「本願清水イトヨの里」へと向かい、此方でもマンホールカードを入手してから国道158号線を西に向かって、福井市安波賀の「道の駅一乗谷あさくら水の駅」や一乗谷朝倉氏遺跡へと向かった。

 

室町時代後期に越前国(現在の福井県)を統治していた戦国大名・朝倉家の城下町だった一乗谷は当時の越前国の中心都市だったとされる。その後昭和42年から勧められた発掘調査により昭和46年には一乗谷城を含む278haが国の特別史跡に指定され、敷地の一部には当時の城下町の建物が復元された。

…城下町の建物が復元されたエリアには、武家屋敷跡の塀や石垣をはじめ、中級武家の暮らした屋敷や町人の暮らした町屋が忠実に復元されていて、建物の中には城下町の様子を再現したミニチュアも展示されていた。

 

朝倉氏遺跡でもマンホールカードを入手してから、県道18号線~25号線を南下して、越前市新在家町の「越前和紙の里 卯立の工芸館」でもマンホールカードを入手。県道2号線を武生市街へと進んで福井鉄道前武生駅を経由して、鯖江市の「道の駅西山公園」へと向かった。

 

鯖江市内の中心街に近い西山公園は敷地内に動物園もあることから、物販コーナーには動物園で飼育されているレッサーパンダに関するグッズも販売されていた。…国道8号線~県道229号線~県道29号線を北上して、

坂井市坂井町の「道の駅さかい」を経由、国道8号線を挟んだ県道10号線~国道364号線に入ったところで石川県入りし、次の目的地となる加賀市山中温泉の「道の駅山中温泉湯けむり健康村」へと向かった。

 

…到着した時には午後5時30分を回り、物販コーナーも閉店の準備に入っていたころ合いで、敷地内にはかつて加賀温泉郷を走った北陸鉄道6010系が保存展示されているけど、コロナ禍の影響からか車内は閉鎖されていた。

 

国道364号線国道8号線を北上して、今回最後の目的地となる小松市蓮花寺町の「道の駅こまつ木場潟」には夕方6時過ぎに到着。…佐々木ICから加賀産業道路を北上しながら帰路に就き、夕方7時に友人を降ろして、6時45分頃に帰着した。

 

…今回は6月の能登~富山の遠征時の反省を踏まえ、事前に大まかなルートを設定した上で行ったけど、慣れない道での突然のルート変更に戸惑って進行方向を間違えたりと友人には何かと心配を掛けたけど、先週の豪雨に伴う交通規制の影響も少なくスムーズに進めたことや無事に帰着できたのがせめてもの救いといえたのかもしれない。

自宅でホビーショー・その32

久々の更新となる今回のプラモデルレビュー、今回紹介するのは…

 

…PE8W型デリカスペースギア・2.8ディーゼルターボ スーパーエクシード(アオシマ・1/24)だ。

平成6年に発売されたデリカスペースギアは、先代モデルに当たるスターワゴンのフルキャブ型からセミキャブスタイルのワンボックスへと大きくリニューアルされ、オフロードにも対応できる高性能な4WDシステムも健在だ。同車の1/24キットは平成7年に発売され、トップグレードのスーパーエクシードをはじめ、カスタム仕様もバリエーション展開された。

 

一昨年製作したエクシードーⅡに続いて2台目のデリカスペースギアとなった今回は、社外アルミホイールバケットシート、ルーフキャリアなどを装備したカスタム仕様のスーパーエクシードをベースに、内装はオリジナルに準拠した仕様として、ボディーカラーは前回と同じ濃緑/メタリックグレーのツートーンを選択した。前回製作した際の失敗の反省を踏まえて組み立てに取り掛かったけど、サイドガラスやバックドアガラスを接着する際の、窓や塗装されたボディーへの付着も前回よりは改善できたか。

 

…本体は昨年11月の時点で完成したものの、添付けのデカールが経年で劣化していたことから無事に使えるか微妙なものもあったけど、ものによっては何とかデカールが生きていたので、ようやくアップすることができた。